四季とたゆたう、
ポマンダー。
01
About
香毬
秋田県由利本荘市に800年前から伝わる伝統工芸品「本荘ごてんまり」の技術を用いた毬に
季節を感じる香り袋を添えました。
作り手は、その技術を受け継いできた秋田のお母さんたち。
ひと針ひと針、全て手作業で仕上げています。
そして、その新しい伝統の形は次の世代へと受け継がれます。
玄関やお部屋のインテリアオブジェに。クローゼットにかけてサシェになどお楽しみください。
Coumari
For 800 years these hand embroidered balls have been made in Honjo, Akita province in Japan.
They are now infused with a special blend of incense.
They are made by mothers working at home in Akita,
producing the exquisite stitching which requires great skill, a tradition handed down the generations.
Enjoy these treasures with their delicate scent.
02
Product

02
Product
毬の中身は稲のもみ殻。
田園風景が広がる秋田の自然素材です。
These balls are created about
a core of rice chaff.
They are the embodiment of
nature about Akita.
【材質】 毬:もみ殻 / 刺繍糸:コットン100%
※直射日光が当たる場所への設置は避けてください
【Materials】Ball: 100% rice husk / Embroidery thread: 100% cotton
※Please keep away from direct sunlight
アートディレクター
和井内 京子
Kyoko Wainai

横浜市出身。桑沢デザイン研究所卒。日本でバッグデザイナーとしてそのキャリアをスタート、活動拠点を海外に移した後は、内外問わず様々な企業やデザイナーとのコラボレーションを通じ、バッグを主軸にファッション小物やインテリア・オブジェなどを制作。現在はブータン王立タラヤナ財団クリエイティブアドバイザーなど続けながら、ロンドンのスタジオを母方のルーツ秋田美郷町に移し、町の伝統工芸品を世界の暮らしに伝えるためのデザインラボを始めた。
Born in Yokohama, Japan. A graduate of the Kuwasawa Design School, Photographic course. Accessory and Interior designer specialising in historical, folk textiles. After 30 years working in London she is now moving her studio to Akita in northern Japan and will focus on introducing new designs to traditional crafts. Currently acting as Design Advisor to Tarayana Foundation, Bhutan. Designing for a new tradition.
Contact
ご購入、お取引をご要望の方は
下記フォームよりお問い合わせください。